宝くじの確率を別の出来事で例えてみました

今回は宝くじの確率の例えです。
宝くじが当たる確率を日常にある出来事で例えてみました。しかしこの日常にある出来事で例えると、宝くじを購入したい気持ちがなくなりますね(苦笑)
日常の身近な出来事で例えると宝くじに対してのイメージが若干変化するかもしれないです。
宝くじの確率例え
まずは、主要となる宝くじの確率についてです。
ジャンボ宝くじの1等が当選する確率は「1000万分の1」です。
ロト6の場合は「609万6454分の1」です。
10億円で話題のTOTOBIGは「478万2969分の1」 です。
これが宝くじの確率が1等になる確率です。
確率の分母が高すぎてまったくわからないですよね。そこで色々な確率について調べてみました。
確率あれこれ
雷に打たれる確率 約1000万分の1
今年交通事故に遭って負傷する確率 約100万分の1
本日交通事故に遭って負傷する確率 約500万分の1
飛行機墜落の確率 約20万分の1
隕石に当たる確率 約100億分の1
四葉のクローバーが生まれる確率 約10万分の1
白いバッファローが生まれる確率 約600万分の1
DNAが一致する確率 約1000億分の1
参考になるかは不明ですが、このようになっていますが。
もっとも確率が低いのはDNAが一致する確率ですね。だからこそ、DNA鑑定が非常に効果があるのですね。ただ、このDNA鑑定は以前のもので最近のDNA鑑定はさらに精度が上がっているようです。
しかし比較したところ意味はあるのか(苦笑)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。